学校日記

9・16(金)持続可能な社会の創り手を育成するESD【校長室より】

公開日
2022/09/16
更新日
2022/09/16

校長室

 今週、ニュースでKDDIが運営する無人店舗「ミニッツストア渋谷店」についての報道がありました。新聞やネットニュースでご存じの方も多いと思います。スマホで注文した商品を取りそろえる作業をすべてロボットに行ってもらい、注文した人は店舗に取りに行くだけ。私が子どもの頃にアニメなどで描かれていた近未来の姿が現実になっていることに驚きました。
 詳しくは次のサイトをご覧ください。
『ロボットを活用した無人店舗「auミニッツストア 渋谷店」オープン』

「サステナブル」という言葉を最近よく聞きます。「持続可能」という意味です。未来を見据えた時、日本は、労働人口減となり、持続可能な社会の実現のためにAIなどを活用した技術を応用していくことが必要だと言われています。世界規模で考えると地球環境の保護・改善が急務です。SDGs(持続可能な開発目標)が国連で定められ、2030年を目標に世界で取り組んでいます。

 本校では、ESD教育に取り組んでいます。主に緑化教育に取り組んでおり、持続可能な社会に必要なもののひとつとして環境を守ることの大切さを学んでいます。未来につなげる・次の世代へつなげるためにどうすればよいか考え、行動することが大切であると思います。