学校日記

4・8(金)肯定的にとらえる【校長室より】

公開日
2022/04/08
更新日
2022/04/08

校長室

 自己肯定感という言葉を聞いた方もいると思います。最近よく耳にする言葉です。自己肯定感の意味を検索すると「自己肯定感とは、自らの在り方を積極的に評価できる感情」とあります。つまりは「自分を肯定する感覚」といってもよいと思います。

 入学式で、保護者の方に私からお願いしたことの一つに「お子さんを肯定的にとらえてください」があります。誰しも自分のことを否定されると嫌な思いをするものです。物事を見る際、否定から入るより肯定から入るとうまく進むものです。時に否定することも必要であるかもしれません。しかしながら、「まずは肯定から」を意識することをお勧めします。

 お子さんの自己肯定感を高めるには『周囲が肯定的に接すること』が何より大切になります。できていることや頑張っていることを認め、その後、少し頑張れば改善できる内容を提案していくとよいと思います。子どもであっても一人の人格を持った人間です。間違えても人格否定だけはしないようにしたいです。