学校日記

1・7(金)春の七草【校長室より】

公開日
2022/01/07
更新日
2022/01/07

校長室

 今日1月7日には「春の七草がゆ」を食べる風習があります。スーパーマーケットなどの食品売り場で「春の七草」セットが売られていますね。

 ところで、1年の間には五節句といって季節の変わり目が次の5つあります。
『1/7七草の節句、3/3桃の節句、5/5菖蒲の節句、7/7笹の節句、9/9菊の節句』
 五節句の最初が、今日1月7日なのです。春の七草がもつ生命力を身体に取り入れ、無病息災でいられるようにという願いを込めて、七草粥を食べるのだそうです。
 ちなみに春の七草の名前をご存じですか?

「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」

 私は、子どものころに覚えた記憶があります。春の七草があるように、秋の七草もあります。ちなみに秋の七草は食べるのではなく、鑑賞用だそうです。

 季節の変わり目である七草の節句を区切りとし、気持ちも新たに2022年を過ごしていきたいですね。