学校日記

12・28(火)未来に生きる子どもたち【校長室より】

公開日
2021/12/28
更新日
2021/12/28

校長室

 12月28日の朝日新聞朝刊を読んでいると「無人運転 実現へ加速」という記事に目がとまりました。
 自動運転のレベルは0〜5の段階があるそうです。
********************
0:運転者が常に運転
1:システムがハンドル操作か加減速を補助
2:システムがハンドル操作と加減速を補助
3:一定の条件下でシステムが運転。システムの要請時に運転手が操作
4:一定の条件下でシステムが運転
5:システムが常に運転
********************
 一定の条件下でほぼ完全に自動化する「レベル4」の許可制度が改正道路交通法案の原案に盛り込まれたそうです。
 すでにレベル3にあたる自動運転サービスは、各地で始まっています。
 遠くない将来、レベル5に到達するかもしれませんね。

 そんな未来を生きる子どもたちの世界は、予測困難なものと言われています。
 しかしながら、子どもたちが大人になり、よりよい社会を形成する人材として活躍することは必要です。
 そのためには、学校など様々な場で人と関わり、よりよい人間関係力を高めることが大切であると思います。