10・22(金)言葉の大切さ【校長室より】
- 公開日
- 2021/10/22
- 更新日
- 2021/10/22
校長室
言葉の影響力はとても大きいものです。集団生活をおくる学校で、子どもたちは、友だちや先生と言葉やしぐさ等を介して接する中で多くのことを学びます。
「どんな言葉かけをすると、相手はうれしい気持ちになるのかな」
「どんな言葉かけをすると、相手は嫌な気持ちになるのかな」
そんな気づきができる子どもたちを育てていきたいと考えています。
そして、何より教職員自身が自ら発する言葉について、子どもの成長につながる言葉であるかどうか、常に考えながら言葉を選んで子どもたちと接することが大切だと思います。
*******************************
「一つの言葉」 北原白秋
一つの言葉でけんかして
一つの言葉で仲直り
一つの言葉で頭が下がり
一つの言葉で笑い合い
一つの言葉で泣かされる
一つの言葉はそれぞれに
一つの心をもっている
きれいな言葉はきれいな心
優しい言葉は優しい心
一つの言葉を大切に
一つの言葉を美しく
**************************
これからも言葉を大切にして子どもたちのために支援をしていきたいと思います。