学校日記

3学期 学校運営協議会

公開日
2023/02/18
更新日
2023/02/18

学校運営協議会

【第5回 奥小学校学校運営協議会】
1 開催予定日時 令和5年1月17日(日)10:00〜
2 場所 奥小学校校長室
※新型コロナウイルス感染症拡大および学校事情により中止

【第6回 奥小学校学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和5年2月16日(木)11:30〜
2 場所 奥小学校校長室
3 公開
4 傍聴人 なし
5 出席者 11名
6 報告と審議の内容
<報告・議事>
(1)3学期実施の学校教育診断アンケートについて(前年度との比較)
・授業のわかりやすさに関する項目は、約10ポイント上昇した。全校をあげて授業研究に取り組んだ成果が出た。
・いじめやトラブルへの指導に関する項目は、微減。きちんと指導しているか「わからない」という回答も多かった。保護者との連携、説明を丁寧に行っていきたい。
Q(PTA役員):いじめが起きている状況は学年によって差があるか。
A:いじめと認知している件数自体は、減ってきている。しかし、ちょっとしたトラブルは非常に多く起きており、特に低学年の登下校時に発生しやすい。引き続き、見守っていきたい。
・学校公開(授業公開)に関する項目では、約15ポイント上昇した。コロナ感染症の収まりに合わせて少しずつ参観時間や人数の制限を緩和し、子どもたちの授業の様子を見ていただいたことが一定の評価を得た。
・子どもたちの地域行事への参加に関する項目については、6ポイント上昇した。コロナの収まりとともに地域でも子どもを育てる、見守り学校や家庭と連携していく本来の形が戻りつつあることが分かった。

(2)新型コロナウイルス感染症の状況について
・感染の波は、過ぎ去りつつある。しかし、気を緩めず、粛々と感染対策をとっていく。

(3)3学期実施の学校行事について
・今後予定されている「はばたけ卒業生」は今年は対面で計画されている。各学年が、6年生への感謝の気持ちを伝える準備に励んでいる。
・卒業式は、マスクの着脱について県や市の指示を受けて関係者に伝えていきたい。

(4)その他(提案)
○R5の年間行事ついて
・春の遠足(ジブリパーク)とそれに伴うペア学年のふれあい活動について
・5年生野外教育活動の場所と日程の変更について
・2学期の学校公開、体育学習発表会について
Q:(地域委員)コロナが収まりつつあるが、2学年ずつの体育学習発表会の形で継続するのか。
A:保護者の参加についても時間、場所ともにコンパクトでとても良いという声を多数いただいている。また、ペア学年で子どもたち主体の計画をすることによって子ども自身が自分たちの手で自分たちの行事を作るという意識が高まっている。全校行事として実施するよりも多くの児童の活躍の場が得られることもメリットである。よって、今後もペア学年で実施する体育学習発表会の形をとっていきたい。
・3学期の学校公開(作品展示)について
Q:(地域委員)以前は、隔年で学芸会も行っていた。今後の予定は?
A:授業時間の関係で学芸会を設定することは難しいため実施しない。また、作品展については屋内運動場の体育使用がかなり削られてしまうため、特別教室を使った「作品展示」に形を変えて行う予定である。
○来年度の日課変更について
 ・現在は、木曜が変則日程の6時間となっているため、通常日課・通常日課の特日・木曜日課・木曜日課の特日の4日課が存在し、落ち着かない日程となっている。よってR5は、木曜も他の曜日と同じ日課として、通常日課・特日の2パターンとなる予定である。
 ○子どもたちの安全を守る取り組みについて
 ・通学路のグリーンベルトが薄いところやないところについては、地域が声をあげて警察等、関係機関に働きかけていきたい。(地域委員)
 ・児童育成協議会行事として親子自転車点検を行いたい。PTAにも協力をいただければ助かる。(地域委員)