学校日記

11月17日 学校運営協議会

公開日
2022/11/18
更新日
2022/11/18

学校運営協議会

第4回学校運営協議会が開催されました。
本会の議事内容は、以下の通りです。

【第4回 奥小学校学校運営協議会の報告】

1 開催日時 令和4年11月17日(木)9:30〜
2 場所 奥小学校校長室
3 公開
4 傍聴人 なし
5 出席者 10名
6 報告と審議の内容
授業見学の後、以下の報告と審議がなされました。
<授業見学>
・落ち着いて、学習に取り組んでいる。
・ICTの活用がなされている。
・子どもたちが生き生きしている。
<報告>
○2学期実施の行事について
・体育学習発表会、5年野外教育活動、6年修学旅行、いのちの授業、1年昔遊びなど、どの行事も児童の主体性を養う内容へと変化してきており、非常に良い。
○感染状況および感染対策
・感染者数は、非常に少ないが、第8波が心配される。気を緩めず対策にあたるべき。
○3学期の内外の行事について
・2月18日(土)の市制100周年+1記念事業の手筒花火は学校でも希望者を募る。
○令和5年度の日課変更について
・朝の帯時間を活用するのはよいが、読書は大切にしてほしい。
<審議>
○子どもの安心・安全を守る取り組みについて
・大人の目の届かない登下校時や帰宅後の公園などで子ども同士のトラブルがよく起こり、教員はその対応(事実確認、指導、保護者への連絡、場合によっては面談や家庭訪問、事後の見守り)に追われている。登下校の交通事故防止も含めて、地域や保護者の見守りや声がけをお願いしたい。          
         ↓
・学校だけでなく、地域、保護者の見守りを増やすという必要性は感じる。現在行っている青パトによる見守りも可能であれば下校時刻に合わせて巡回するようにしたい。(地域)
・登下校時や帰宅後の子どもたちの見守り、声がけを依頼する文書をPTAから出したい。(PTA)
・学校支援ボランティアへの参加をさらに呼び掛ける。(PTA)
・特に細かい路地に入ったところで下校時間にちょっと庭先に出て子どもを見守るなど可能な方法から地域、保護者の目を増やしていく。(PTA、地域)

【第5回 奥小学校学校運営協議会の予定】
1 開催日時 令和5年1月26日(木)9:30〜
2 場所 奥小学校校長室
3 公開(傍聴を希望される方は、教頭まで)
4 内容 
・作品展参観
・その他