学校日記

7月24日 第2回浅井南小学校学校運営協議会の報告と次回のお知らせ

公開日
2019/07/25
更新日
2019/07/25

コミュニティスクール

  • 4031586.jpg
  • 4031587.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310135/blog_img/75496341?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310135/blog_img/75508055?tm=20250206144114

【第2回学校運営協議会の報告】
(1)開催日時 令和元年7月24日(木曜日)15:30〜
(2)場 所   本校校長室
(3)公 開
(4)傍聴人   0名
(5)出席者  11名
(6)議題と審議の内容
以下の議題について承認されました。
○これまでの地域の力を取り入れた取り組みの報告について
 ・サツマイモの苗植え、給食試食会、資源回収、あいさつ運動、ナゴヤダルマガエル説  明会など、同窓会役員の方、PTA役員の方、地域の方にお世話になり、児童が目的  に合った活動を行うことができた。
 ・伝統文化体験、学校保健委員会、歯磨き教室、地域探検、菊の定植など地域の方との  ふれあいも含め、児童が関わりを積極的にもてるように実施し今後も予定していく。
○あいさつ運動・浅井4校連携引き渡し訓練について
 ・浅井4校の横の連携を保ちつつ、シミュレー ションを積極的に行っていく。
○本校のノーテレビ・ノーゲームについて
・今後も継続していくことで効果を上げていく。家族でふれあう時間を確保するという 目的なので、ただ単に「ゲームをしない」「テレビを観ない」ということではない意識 をもつ。
○学校評価(中間報告)について
 ・すべての項目においてA評価が増えている。
 ・「子どもの様子や心配事などを相談しやすい」などは、もう少しA評価が増えるよう  に努力していく必要がある。
 ・夏休み中に、児童、保護者、教職員のアンケートを分析して、2学期の方針を具体的  に話し合い、9月はじめに保護者へ報告を出す予定。

【第3回浅井南小学校学校運営協議会ならびに第2回浅井4校学校運営協議会連絡会の案内】
(1)開催日    令和元年11月21日(木曜日) 
(2)時間と場所  13:30〜 本校校長室   15:30〜 浅井公民館
(3)公 開(個人情報がある議題については非公開とします)
(4)傍聴人 定員5名(傍聴を希望する場合は、11月7日までに、学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。)
(5)議 題
○各部会の今年度の取り組みについて
○その他
(6)問い合わせ先  本校教頭