学校教育課日記

12月3日 理科実践講座(27)「子どもの興味・関心を高める導入を考えよう」を開催しました

公開日
2014/12/03
更新日
2014/12/03

研修会

 小学校で5・6年生の理科を担当している教員を対象に講座(理科実践講座としては27回目)を開催しました。前半は、5年生の「もののとけ方」の単元で、物質がとけていく様子をどのように子どもたちに見せると効果的かを、実習をしながら考えました。指導員からは、ペットボトルをつないだ1m程の透明の筒を用いてもののとけ方を観察する方法について説明がありました。また、6年生の「てこのはたらき」の単元で、子どもたちに疑問を持たせる導入の仕方について紹介がありました。後半は、評価テストの作成の仕方や、観点別評価の扱い方について情報交換を行いました。