学校日記

4月30日(水)交通安全教室(1年生)

公開日
2025/04/30
更新日
2025/04/30

1年




















南部中学校の生徒は、平日の通学や週末の部活動や家での生活で、自転車を使用しています。4月は新年度のスタートでもあり、自転車の正しい乗り方や交通ルールについて再確認する良い機会となり、安全への意識を高めるには最適です。そこで、「B-Force(愛知県警察署第一交通機動隊自転車対策小隊)、一宮警察、の方々に来ていただき、1年生を対象に交通安全教室(いちい信用金庫主催)が実施されました。

・「一時停止の仕方」・「ヘルメットの正しい着用」・「左側通行の徹底」・「並列走行や傘差し運転の危険性」・「ながら運転の危険」等々、代表生徒が自転車を運転するところを通して、具体的に指導していただきました。

【生徒の感想】「自転車をふだん考えずにのっていました。多くの危険があることに驚きました。自分の命をしっかり守ります。」「ルールにはちゃんと意味がある。交通ルールは守るのは、自分の身を守るため。交通ルールを意識して自転車に乗りたい。」

交通安全教室で学んだことを登下校や普段の生活の中で生かして生活したいものです。学んだ自転車の正しい乗り方について、友達同士だけでなく、お家の方々、地域の方々にが実践できているかどうか確認していただけたらと考えます。命を大切に、命を輝かせて、生活を送ってくれることを願っています。


ICC放送(5/2(金) 1700 1900 2100 2300))や新聞記事でこの様子の一部を見ることができる予定です。