学校日記

10月13日(日) 練習試合(女子バスケ部)

公開日
2024/10/13
更新日
2024/10/13

部活動

新人大会が終わりましたが、次なる目標「西尾張大会ベスト4」「県大会1回戦突破」に向けて再スタートです。

今日は本校にて、清洲中学校、一宮南高校、新川高校と練習試合を行いました。
中学生同士のゲームでは、「惜しい」が続きました。前からDFをして、相手を苦しめているのにゴール下でプレッシャーを緩めてファールをするなど、「もったいない」が重なります。ここが自分たちの改善点です。パーフェクトゲームは不可能かもしれませんが、それに近いゲームをしたい。しかし、まだまだ爪が甘い、と言った感じです。次第に点差が開いて、エラーが減った印象がありますが、できるなら最初からそれをやりたいところです。

高校生とのゲームは、勉強になることばかりでした。
大切なのはゲームに「変化」を与えること。
経験値もフィジカルも勝る相手に、5対5の試合を挑んでも勝てるわけはありません。
前からプレッシャーをかけて、少しでもパスを乱す、シュートにコンテストする、トラップからトラベリングを誘うなどしなければなりません。
相手に「あれ、ちょっといつもと感じが違うぞ」と思わせる「変化」です。
相手がレイアップを打てる場面で、しっかり手を伸ばしていく。
レイアップでなくミドルシュートを打たせる。
そして少しでもシュート確率を落とさせる。
相手のやりたいこととは違うプレーをさせることの積み重ねが、最後に「大きな変化」となって表れます。
そのためにはDFを頑張る必要がありますが、3試合目は完全に守りに入ってしまいました。オンザコートのメンバーが、声を出して、もっともっともがくこと。これが必要です。

今日のゲームを通して、一回りも二回りも成長するために必要なことがわかったはずです。乗り越えましょう。声が出るともっと勝てるようになるぞ。今よりもっとバスケが楽しくなるぞ。
『夢中に勝る努力なし』
『努力を夢中に変える』
『天才は努力する者に勝てず、努力する者は楽しむ者に勝てない』



1.2.3.TEAM!