学校日記

9月16日(月) 善力前進〜協働を〜18(2年生)

公開日
2024/09/16
更新日
2024/09/16

2年

「ありがとう」


語源は「有り難し」
本来「有ること」が「難しい」という意味があり、滅多にないことや貴重であることを指します。

その後、貴重な出来事に対しての感謝の言葉となり、現在は一般的なお礼の言葉として使われるようになりました。

体育祭の練習後、少し時間をとって、この度産休に入られるM先生とのお別れ会をしました。


みんなで歌って、花束を渡して、写真を撮ったあの時間は「ありがとう」に溢れた善い時間になりました。

みんな、時間のない中たくさん協力をしてくれてありがとう!
司会進行をしてけれたリーダー長、副リーダー長、ありがとう!
職員室内でもたくさん笑顔にさせてくれたM先生、ありがとう!

ありがとうを大切に、テストも頑張ろう!



善い毎日を重ねて、素敵な未来を
努力はたし算、「協働」はかけ算
「善力前進」