学校日記

10月25日(火) 本年度の合唱コンクール

公開日
2022/10/25
更新日
2022/10/27

お知らせ

21日(金)のホームぺージにあるように、合唱コンクールに向けてプロに声の出し方の指導を受けました。今日からそれを生かしての練習が始まっています。
さて、
中学校での学校行事の第1の意義は「伝統をつなぐこと」そして「広げること」だと考えています。先日行った体育祭では、群団ごとで先輩の姿に接して、大きな力(南中の誇り)を示してくれました。11月10日に行う予定の合唱は、クラスの曲で先輩から後輩へ気持ちや心、南中の誇りを示す場です。しかし、昨年度はコロナの影響で、1年生(現2年)に、先輩の合唱を市民会館で聴かせることができず、つらい思いをさせました。
そして本年度は、南部中の伝統をつなぐため、午前中に発表を行う1年生も市民会館に残り、午後の2・3年生の合唱を聴かせる方法を市民会館とも調整を進め検討しています。1年生に変更がありましてもコロナ対策の関係上、保護者の参観は昨年同様、在籍するお子様の学年のみで、生徒一人に参観者1名でお願いすることになります。
ご意見はあると思いますが、子どもたちのためにご理解、ご協力をお願いいたします。今後状況が変われば、直前に変更する可能性もありますのでご了承ください。
なお、学年ごとの予定演奏時刻は、後日配布するプリントでご確認ください。よろしくお願いいたします。
(写真は21日に全校で行った「プロによる合唱指導」の1コマです)