一宮市立開明小学校
配色
文字
学校日記メニュー
10.10 児童会役員あいさつ
児童会
朝の時間に、認証式を行いました。その後、児童会役員のあいさつがありました。前期児...
10.6 委員会活動
今日の6限は委員会活動です。活動のまとめや振り返りをする委員会や掃除をして学校を...
7.16 絆を深めよう運動 その3
リングリレーやボール渡しなどたてわり班で協力してクリアを目指しました。その後、閉...
7.16 絆を深めよう運動 その2
班で協力して相談して、クイズに答えてスタンプをゲットしました。
7.16 絆を深めよう運動 その1
たてわり班の絆を深める活動が行われました。開会式の後、たてわり班で校内を移動しま...
6.19 児童集会
今朝は児童集会でした。動画の参観のためオンラインで実施しました。4年生が製作した...
6.18 あいさつ運動
今朝もあいさつ運動を行いました。「目を見て・笑顔で・元気よく」のできたあいさつが...
6.16 あいさつ運動
朝のあいさつ運動の様子です。みんなで朝から気持ちのよいあいさつができると清々しい...
6.13 あいさつ運動
今日から尾西三中校区一斉にあいさつ運動が始まりました。朝から「目を見て・笑顔で・...
5.29 交通安全啓発アナウンス音声収録
パトカーから流れる交通安全啓発のアナウンスを録音しました。学校の代表の6年生が原...
4.24 児童集会
今朝は児童集会がオンラインでありました。前期児童会役員あいさつと今年度のスローガ...
11.11 委員会 2
どの委員会も学校のため、開明っ子のために全力で取り組んでいました。
11.11 委員会活動 1
委員会活動を行いました。学校の環境を整えたり、学校運営のための話し合いや各種行事...
9.10 交通安全広報アナウンス
今日の中間放課に、「交通安全広報アナウンス」の録音を行いました。緊張しましたが、...
4.25 児童集会
児童集会を行いました。今日は、児童会の活動方針やスローガンを発表しました。今年...
3.7 児童集会
今日の児童集会では、後期児童会役員の最後のあいさつが行われました。 後期の児...
1.31 能登半島地震の募金活動
1月26日、29日、30日に能登半島地震の募金を行いました。 能登半島地震で...
1.24 「能登半島地震の募金」について
児童会の子どもたちが、能登半島地震で被災された方々を支援するために、募金活動を...
7.20 児童集会
オンラインで児童集会が行われました。今日は、先日行われた「絆を深めよう運動」の...
6.22 児童集会
児童集会がオンラインで行われました。 最初に、野球大会の優勝と写生大会入賞の...
学年だより1年
学年だより2年
学年だより3年
学年だより4年
学年だより5年
学年だより6年
月行事予定
暴風警報発表時の授業・登下校
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2025年10月