一宮市立開明小学校
配色
文字
学校日記メニュー
10.8 英語の学習(5年生)
5年
いろいろな場所についての英語での言い方を学習しました。空港や駅など普段何となく聞...
10.7 学習の様子(5年生)
5年生2クラスとも算数の学習で問題を解いたり、意見を発表したりして真剣に取り組ん...
10.3 調理実習(5年生)
味噌汁と炊飯の調理実習を行いました。グループで役割を分担して、手際よく進めるこ...
10.2 よりよい学校生活のために(5年生)
学校生活の中で「こうなるといいな。」と思うことを、ノートに書きました。これから「...
10.2 外国語の時間(5年生)
方向を示す言葉を覚えました。その方向を示す言葉をつかって道案内できるように練習し...
9.25 分数の大きさ比べ(5年生)
異分母の2つの分数の大きさ比べをします。その時に双方の分数にかけ算をして、分母を...
9.25 方言と共通語(5年生)
方言と共通語について学習しています。今日は、方言について考えました。実際にこの地...
9.24 等しい分数(5年生)
等しい分数について考えました。20分の15と等しい分数で、分母と分子の数が小さい...
9.19 水産業のさかんな地域(5年生)
水産業について学習してきました。今日は、水産業の抱える問題について考えました。そ...
9.19 ごはんとみそ汁(5年生)
家庭科の調理実習に向けて、ご飯とみそ汁のつくり方を学習しています。今日は、炊飯器...
9.18 いのちの授業(5年生)
PTA研修行事、並びに学校保健委員会の一環として「生」教育助産師グループOHAN...
9.10 電動糸のこぎりに挑戦!(5年生)
図工の時間に、電動糸のこぎりを使いました。初めてでしたが、糸のこぎりの使い方を...
9.8 道徳の時間(5年生)
働くことの大切さについて考えました。平常心で仲間との協力を忘れず、目標をもって働...
9.8 渋沢栄一(5年生)
渋沢栄一の「公益のために生きる」ことについて考えました。自分の思いや友達の考え方...
9.3 給食の様子(5年生)
給食の様子です。当番の皆さんがてきぱきと準備をしてからの食事です。1口1口よく味...
8.21 出校日の様子(5年生)
出校日で友達に会えてうれしかったです。みんなで活動していると、1学期のことが思い...
8.4 出校日の様子(5年生)
野外教育活動から10日ほど過ぎ、久しぶりに友達と会えました。1学期と同じように朝...
7.24到着式を行いました。(5年生)
到着式を行いました。2日間、しっかりと活動することができました。疲れがあると思い...
7.24 高速道路を降りました(5年生)
一宮西インターチェンジを降りて学校に向かっています。予定通りに学校に到着予定です...
7.24 一宮インターチェンジ(5年生)
一宮インターチェンジを3時8分に通過しました。順調に進んでいます。
学年だより1年
学年だより2年
学年だより3年
学年だより4年
学年だより5年
学年だより6年
月行事予定
暴風警報発表時の授業・登下校
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2025年10月