一宮市立開明小学校
配色
文字
学校日記メニュー
7.3 合同な三角形(5年生)
5年
合同な三角形をかくためには、どのような条件が必要かを考えました。どの辺の長さや角...
7.2 外国語の学習(5年生)
「Can you play~?」の質問に対して答える会話の学習をしました。少し緊...
7.2 漢字の確認(5年生)
漢字の確認小テストを行いました。ドリルで練習した文章を正しく漢字を使ってかけるの...
7.2 きれいなハーモニー(5年生)
リコーダーで星笛を練習しています。上と下のパートに分かれて上手に演奏できました...
7.2 合同な図形(5年生)
図に印をつけて、グループの友達に説明しました。わかりやすく伝えられるように練習...
6.30 合同な図形(5年生)
合同な図形の対応する頂点を見つけて確認しました。向きが変わったりして迷いましたが...
6.30 算数の時間(5年生)
長さのちがうリボンを作る問題です。割合を表す数に注目して問題を解きました。頭が混...
6.26 算数の時間(5年生)
今日は特別に担任の先生のオリジナル問題に挑戦しました。難しい問題もありましたが、...
6.26 食料はどこから(5年生)
社会科の時間に食料の産地を調べました。スーパーのチラシから、調べたことを地図に...
6.25理科の学習(5年生)
台風の進路について学習しました。個々で考えた後、全体で交流することで学びを深めま...
6.24 あたたかい土地の暮らし(5年生)
あたたかい土地の暮らしのまとめをしています。chromebookであたたかい土地...
6.20 社会の学習(5年生)
あたたかい土地の暮らしの学習をしています。その中で、美ら海水族館につい写真を見て...
6.20 メダカの成長のまとめ(5年生)
メダカの成長について学習をしてきました。今日はそのまとめです。卵の変化から生まれ...
6.19 美しく立つはりがね(5年生)
作品が完成しました。完成した作品をchromebookで撮影し掲示板アプリに投稿...
6.19 毛筆の時間(5年生)
「成長」という字を書きました。筆順に気をつけて字形を整えて書くことをめあてとしま...
6.18 メダカのたまご(5年生)
メダカのたまごを観察して、気づいたことを発表しました。その中で、「たまごの周りに...
6.18 英語の時間(5年生)
今日はALTの先生も一緒に教えていただきました。学校生活の様々な場面での表現につ...
6.17 社会科のまとめ(5年生)
あたたかい地域の暮らしについて学習してきました。これまでのまとめをchromeb...
6.13 小数の割り算(5年生)
小数の割り算もひっ算に入りました。今日は割る数を整数にするために何倍すればよいの...
6.12 日本の気候(5年生)
社会の学習で日本の気候について学習しています。地域による気候の違いをグラフや地図...
家庭配布文書
学年だより1年
学年だより2年
学年だより3年
学年だより4年
学年だより5年
学年だより6年
月行事予定
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2025年7月