DSCN7894.JPG

学校日記

5年

  • 4.18 家庭科の授業(5年生)

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    5年

    1回目の家庭科の授業がありました。5年生になって初めての教科に子どもたちは、どんなことをするのだろうとドキドキしながらも、集中して授業に臨んでいました。

    家庭科の授業でどんなことができるようになりたいという質問に対して、「ご飯が炊けるようになりたい」や「ミシンを使いこなせるようになりたい」などたくさん頑張りたいことをノートに書いていました。

    これからどんどんできることを増やしていきましょう。

  • 4.17 社会の学習(5年生)

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    5年

    地球の中で日本がどこに位置するのかを、確認しました。地図で確認して、地球の大きさと日本の位置を確認できました。

  • 4.17 自分の考えを(5年生)

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    5年

    算数の学習で小数について考えました。グループで自分の考えを伝え合い、今日の学習の大事なことを見つけることができました。集中して取り組む姿も素敵でした。

  • 4.16 認証式(5年生)

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    5年

    認証式を行いました。学級委員と児童会役員が大きな声で返事をして、認証状を受け取りました。リーダーを中心に、5年生全員が高学年として、一生懸命頑張っていきたいです。

  • 4.14 外国語の授業(5年生)

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/15

    5年

    今週最初の授業は、外国語でした。

    初めましての先生に対して、子どもたちは初めは少し緊張をしている様子でしたが、次第に明るく元気な声で活動に取り組む様子が見られました。これからも楽しく元気に頑張っていきましょう。

  • 4.11 給食が始まりました(5年生)

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    5年

    5年生として初めての給食が始まりました。

    みんなで協力して手際よく準備を行うことができました。おいしい給食を完食して、よい給食開きとなりました。

  • 4.9 新年度が始まりました(5年生)

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    5年



     新年度がスタートしました。始業式では、背筋を伸ばして式に臨む姿に高学年として頑張ろうという思いが感じられました。新しい教室・新しい仲間・新しい教科書と新しいことが盛りだくさんの1日でした。高学年として、新たな気持ちで1年間頑張りましょう。


  • 3.17 電磁石のはたらき(5年生)

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    5年

     理科の授業で電磁石のはたらきを利用してモーターカーを作りました。試行錯誤しながらでしたがうまく走らせることができました。

  • 3.12 卒業式予行に向けて(5年生)

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/12

    5年

     卒業式予行を明日に控えて5年生で練習を行いました。今までいろいろな先生から受けたアドバイスを振り返り、さらに気がついたことメモを取りました。明日の予行ではしっかり力を出してくれると思います。

  • 3.11 卒業式合同練習(5年生)

    公開日
    2025/03/11
    更新日
    2025/03/11

    5年

     卒業式の合同練習を行いました。呼びかけや歌がより良くなるように練習を繰り返しています。明後日は予行練習です。練習の成果がしっかりと発揮されることを期待しています。

  • 2.27 明日の本番を控えて(5年生)

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    5年

     明日の本番を控えて練習をしています。必要な物品の確認や当日の担当の最終チェックをしたり、みんなの前でリハーサルを行いアドバイスをし合ったりしています。明日の本番が楽しみですね。

  • 2.26 掃除の様子(5年生)

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    5年

     掃除の時間の様子です。細かなところにまで目を向けて丁寧に掃除をしています。たてわり活動だけではなく、日常生活の中にも成長を感じる瞬間がたくさんあります。

  • 2.21 エプロン完成に向けて(5年生)

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    5年

     家庭科ではミシンを使ってエプロンを作っています。

    もう少しで完成というところまで来ている子が多く、今日はいつも以上に張り切って製作をしていました。

    ポケットの部分に飾りをつけるなどして、みんな楽しそうに取り組んでいました。

  • 2.14 青い目の人形(5年生)

    公開日
    2025/02/14
    更新日
    2025/02/14

    5年

    国際交流について自分の考えを深めました。国や地域など関係なく、日々の生活の中で「人と人とのつながり」を大切にしていこうと改めて気づくことができました。

  • 2.14 エプロンづくり(5年生)

    公開日
    2025/02/14
    更新日
    2025/02/14

    5年

    ミシンをつかってのエプロンづくりも仕上げになりました。今日は、ポケットを付けます。つけ方を確認して1人1人ていねいに取り付けました。完成してうれしいです。

  • 2.4 たてわり活動の練習(5年生)

    公開日
    2025/02/05
    更新日
    2025/02/05

    5年

     6年生主体のたてわり活動が終わりを迎え、
    5年生が主になって行うたてわり活動がはじまりました。
     
     今週の木曜日にもたてわり活動があるので、今日はその練習です。

     卒業生を送る会で行う呼びかけや、ゲームの説明を練習したのですが、
    実際にやってみると、指示が分かりにくかったり、時間がかかってしまったりといろいろな気づきがありました。

     木曜日のたてわり活動がうまくいくように、今日の気づきを生かして
    残りの練習をがんばってほしいと思います。
     

  • 1.31 たてわり活動の様子(5年生)

    公開日
    2025/02/03
    更新日
    2025/02/03

    5年

     昨日行われたたてわり活動の様子です。それぞれのグループでしっかりと説明をすることができていました。前回の反省を生かして活躍する姿がたくましいです。 

  • 1.23 「卒業生を送る会」に向けて(5年生)

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    5年

     卒業生を送る会に向けて準備を進めています。今日は「学び」の時間に担当の先生の所へ打ち合わせに向かいました。緊張しながら向かいましたがどの班もしっかりと打ち合わせができたようです。この調子で頑張りましょう。 

  • 1.17 ミシンを使って(5年生)

    公開日
    2025/01/17
    更新日
    2025/01/17

    5年

     今日は家庭科でミシンの使い方を学習しました。

    上糸のかけ方や、下糸の出し方をペアで確認しながら準備をし、
    できた班から練習布を使って縫いました。

    はじめはゆっくり縫っていた子どもたちでしたが、何度も練習していくうちに、自分に合った速度をみつけ、縫うことができていました。

    次回からエプロン製作に入る予定です。 

  • 1.16 たてわり活動(5年生)

    公開日
    2025/01/16
    更新日
    2025/01/16

    5年

     来週のたてわりまつりに向けて準備を進めています。今日は係の仕事を割り振ったり、回る順番を決めたりしました。5年生も班長として班の子から意見を聞いていました。来週の準備も6年生と協力して取り組めるといいですね。