一宮市立開明小学校
配色
文字
学校日記メニュー
7.4 グループトーク(4年生)
4年
1組も2組も集中してお話を聞くことができました。豊かな時間を過ごすことができまし...
7.3 計算練習(4年生)
これまでに学習した計算問題に取り組みました。計算ドリルの問題をどんどんと解いてい...
7.3 書写の授業(4年生)
筆順と字形に気を付けて「左右」を書きました。来週は清書します。
7.2 電気のはたらき(4年生)
理科の電気のはたらきの実験が一通り終了したので、お楽しみでモーターカーを作ってい...
7.2 ようやく要約できました(4年生)
説明文の要約をするときは、繰り返し出てくる言葉や問いに対する答えなどを意識してま...
7.1 エコ活動(4年生)
火曜日はエコ活動の日です。電気、リサイクル、水パトロールに各クラスに出かけ、資...
6.30 月の観察(4年生)
理科で月の観察をします。残念なことに夜の月の観察は、学校の授業ではできません。下...
6.27 理科の授業(4年)
ヒョウタンやバッタ、ツバメの様子を観察し、教室で夏の生き物のようすをノートにまと...
6.26 四角形の性質(4年生)
平行や垂直の辺の数に注目して、四角形を仲間分けしました。平行四辺形や台形など、そ...
6.25 社会科の学習(4年生)
水をどのようにきれいにしているかについて学習しました。時間いっぱい集中して取り組...
6.24 算数の学習(4年生)
長方形の性質から作図をしました。これまでに学習した垂直や平行な関係の直線の描き方...
6.24 エコレンジャー(4年生)
今日から、毎週火曜日にエコレンジャーの活動が始まりました。今日は、1組が担当しま...
6.23 社会の授業(4年生)
社会科で愛知県の特徴のある産業について調べました。クロームブックや地図帳、教科書...
6.20 一つの花(4年生)
国語の時間です。「一つの花」の話を読み、感じたことをノートに書いていきます。戦争...
6.20 電気のはたらき(4年生)
電池を使って電流を流し、実験を行います。どう回路を組むのかを確認しています。正し...
6.20 水泳の授業(4年生)
今日は、2回目の水泳の授業でした。みんな一生懸命に泳いでいました。
6.18 愛知県の道路(4年生)
愛知県の主要な道路について確認しました。東名高速道路の「東」は東京で「名」は名古...
6.18 ストップ温暖化教室(4年生)
お話や実験で地球温暖化について学びました。地球の未来のため、できることを始めてい...
地球温暖化とは、なにか?地球温暖化の影響は、どんなことがあるのか?地球温暖化をと...
6.17 セルフディフェンス(4年生)
今日は、セルフディフェンス講座がありました。あやしい人から、自分をどのように守る...
家庭配布文書
学年だより1年
学年だより2年
学年だより3年
学年だより4年
学年だより5年
学年だより6年
月行事予定
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2025年7月