DSCN7894.JPG

学校日記

1年

  • 4.18 丁寧に書きました(1年生)

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    1年

    1年生の「いちねん」という文字を丁寧に書きました。始筆と終筆と字の形に気をつけて書きました。頑張って書いたら、先生にチェックしてもらいました。

  • 4.18 やる気いっぱい1年生(1年生)

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    1年

    いろいろな教科の学習が始まりました。

    書写や国語の時間には、線なぞりや平仮名の学習が始まりました。いい姿勢でがんばっています。

    生活科では、春みつけをしました。

    「ちょうちょがいたよ!」

    「さくらのき、はっぱがいっぱいになったね。」

    見つけたことを、友だちにも伝えられました。

    体育の遊具遊びでは、元気いっぱい体を動かしました。

    1週間、やる気いっぱいでがんばった1年生です。週末はゆっくり休んでくださいね。

  • 4.18 ずがこうさくがはじまるよ(1年生)

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    1年

    図画工作の学習のスタートとして、絵を描きました。クレヨンを使って、思い思いの作品を仕上げました。描いている途中に先生から「素敵だね」と言われてうれしくなしました。図画工作をこれからも頑張ります!!

  • 4.18 正しく数えたよ(1年生)

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    1年

    教科書の絵の中にあるじょうろや他のものの数を数えました。数図ブロックを使って、絵の上にブロックを重ねたあと数えました。先生の話をしっかりと聞き、作業が終わったら、美しい姿勢で先生に伝えていました。

  • 4.17 楽しみな給食の時間

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    1年

    少しずつ慣れてきた配ぜんが終わり、いよいよ「いただきます」の時間です。今日のメニューは「バンサンスー・ヘルシーマーボードウフ・ごはん・牛乳」です。バンサンスーやヘルシーマーボードウフは子どもたちに大人気のメニューです。おいしくいただきました。

  • 4.15 給食おいしいね(1年生)

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    1年

    入学式から1週間、1年生はいろんな「はじめて」を経験しています。

    はじめての給食の準備も、説明をよく聞いてみんなで協力してがんばっています。当番の子も給食を取りに行く子も、こぼさないように慎重に、慎重に・・・

    配膳が終わるとみんなで揃って「いただきます!」。しっかり噛んでバランスよく食べて、これからも元気いっぱいがんばっていきましょう。


  • 3.24 はじめての修了式(1年生)

    公開日
    2025/03/25
    更新日
    2025/03/24

    1年

     4月に大きなランドセルを背負って、どきどきしながら入学式を迎えた1年生。

     たくさんの友だち、45分間の授業、掃除や給食当番など初めてのことの連続でした。

     あれから1年。今日の修了式で、校長先生の話を聞く姿は、ひとまわり大きくなり頼もしさを感じました。2年生での、活躍も楽しみにしています。

     保護者の皆様の温かい励ましも大きな力になりました。ご協力ありがとうございました。

  • 3.14 すなやつちと なかよし(1年生)

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/14

    1年

     1年生全員で、図工の「すなやつちと なかよし」で、砂遊びをしました。

     「大きな プリンができたよ!」
     「そっちから、ほってみて。つながった!!」

     みんなで、思い思いにいろんなものを作りながら、砂遊びを楽しみました。

  • 3.13 学活・トランプ遊び(1年生)

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    1年

    グループでルールを決めて、それぞれで楽しく遊んでいます。

    みんなで楽しく遊ぶためには、どうすればよいか考えることができますね。

    けんかなく、上手に遊ぶことができました。ほのぼのとした時間でした。

  • 3.11 こままわし(1年生)

    公開日
    2025/03/11
    更新日
    2025/03/11

    1年

     1年生全員で、こままわしをしました。2学期に始めた頃は、こまに紐を巻くことも難しかったのですが、今ではさっと巻くことができ、上手に回せる人も増えました。みんなで楽しみながら、こままわし名人になれるといいですね。

  • 3.11 3年生の読み聞かせ会(1年生)

    公開日
    2025/03/11
    更新日
    2025/03/11

    1年

     朝の学びタイムに、3年生に読み聞かせをしてもらいました。少し緊張した様子の3年生が、一生懸命に読んでくれるお話に、1年生もだんだん入り込み最後まで聞き入っていました。声を合わせて読んだり、劇のように読んだりいろいろな工夫があって、楽しかったです。3年生のみなさん、ありがとうございました。

  • 3.7 たまごわりサッカー(1年生)

    公開日
    2025/03/07
    更新日
    2025/03/07

    1年

     体育のボールけり遊びで「たまごわりサッカー」をしています。

    ボールを蹴ることにも慣れて、勢いよく蹴れるようになってきました。グループの仲間と、声をかけ合ってゲームができました。

     来週は、作戦を立ててさらにレベルアップしていく予定です。

  • 3.6 こままわし大会(1年生)

    公開日
    2025/03/06
    更新日
    2025/03/06

    1年

    こままわし大会をしました。

    4人で対決です。まわるだけで、見ているみんなが大盛りあがり。

    この1年でコマ名人がたくさん誕生しました。

    来年、新一年生に教えてね。

  • 3.5 輪飾り作り(1年生)

    公開日
    2025/03/05
    更新日
    2025/03/05

    1年

     新しい1年生の入学式にむけて、教室の飾りを作っています。今日は、みんなで協力して輪飾りを作りました。

    「わたしたちの入学式のときも、きれいだったね。」

    「えも、はってあったよ。」

    と、1年前を思い出しながら作りました。

     あたらしい1年生に喜んでもらえるように、心を込めて作っています。

  • 2.28 プログラミング(1年生)

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    1年

    流れてきた風船をさわると・・・。①風船が割れる。②割れた風船の中から、自分が書いた絵が出てくる。というプログラムをつくりました。

    風船の中から、ハンバーガー、ぶどう、じゃがいも、ねこ、みかん・・・。自分が決めた絵が出てきて、みんな大盛り上がり。

    先生のお話をしっかり聞いて、集中してプログラムをつくることができましたね。

  • 2.26 たのしかった!おもちゃまつり(1年生)

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    1年

     2年生のおもちゃまつりに招待してもらいました。手作りのおもちゃのお店がたくさんあって、行く前からわくわく!!

     分かりやすくルールを説明してもらって、めいっぱい楽しみました。楽しい景品までプレゼントしてもらい、楽しい楽しい2時間でした。

     「とことこかめさん、1ばんだったよ!」

     「クレーンで、あめがいっぱいとれた!!」

     教室に帰ってからも、興奮冷めやらずの1年生でした。もうすぐ、2年生。今日の2年生のように、やさしくて頼もしい2年生になれるといいね。

  • 2.25 ドリル学習(1年生)

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    1年

    1年生で学んだことのまとめをしています。ドリルの問題を解いて確認をしています。真剣に解答したら先生にチェックしてもらいました。一生懸命頑張りました。

  • 2.20 国語授業(1年生)

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    1年

    国語「ずうっと、ずっと、大すきだよ」では、物語を読んで感じたことを理由といっしょに友だちと伝え合うことができました。

    意見を言ったり、聞いたりすることで物語の世界を深めることができました。

  • 2.18 これはなんでしょう(1年生)

    公開日
    2025/02/18
    更新日
    2025/02/18

    1年

     国語で、「これはなんでしょう」の問題作りを2人一組でしました。問題にするものが決まったら、4つのヒントとヒントを出す順番を相談して決めます。周りの友だちに聞こえないように、静かに静かに相談をして決めました。

     問題を出すときには、元気な声で「これはなんでしょう。ヒント① ○○○○」!!

     なかなか難しい問題もあり、みんなも一生懸命考えて発表しました。

  • 2.14 友達に伝えたよ(1年生)

    公開日
    2025/02/14
    更新日
    2025/02/14

    1年

    国語の物語文「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の「ぼく」の気持ちを考えました。考えた意見をノートに書き、友だちに伝えあいました。友だちの意見が聞けて良かったです。