-
4.15 避難訓練
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
学校行事
地震を想定した避難訓練を行いました。避難中の余震の訓練も行いました。今日は雨天時の訓練として、体育館に集合し安全に避難できたかを確認しました。その後、学年ごとに教室で映像で確認したり、防火扉を通る訓練をしたり、救助袋訓練を行ったりしました。日頃の生活からの防犯意識を高めて、いつでも自分の命が守れるようにしてほしいと思います。
-
4.14 学級写真を撮りました
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
学校行事
クラスみんなで学級写真を撮りました。少し緊張しましたが、笑顔で気持ちよく撮影ができました。できあがりが楽しみです。
-
3.24 修了式
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
学校行事
令和6年度の修了式を行いました。はじめに、各学年の代表の子が修了証を校長先生から受け取りました。その後、校長先生から1年間の開明っ子の頑張りと進級に向けてのお話がありました。式の後には、生活指導の先生から春休みの生活についてお話がありました。どの子も1年の締めくくりにふさわしい態度で参加していました。
-
3.13 卒業式予行
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
学校行事
当日と同じように入場から退場まで行いました。会場の全員が、「最高の式にしよう!!!」という熱い思いで取り組みました。今日の緊張感を忘れず、これからも体調を整えて、3月19日に100点の卒業式にしたいと思います。
-
3.7 卒業式練習
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
学校行事
卒業式の練習に励んでいます。今日は、5・6年生が初めて顔を合わせて練習をしました。会場の全員が「よい式にしよう」という強い気持ちで全力で練習に取り組みました。
-
1.10 たてわりペア遊び
- 公開日
- 2025/01/10
- 更新日
- 2025/01/10
学校行事
今年度最後のペア遊びです。仲良くなった今年のペアと遊べるので、みんな楽しみにしていました。高学年のみなさんが考えた遊びで、みんなで交流しました。
-
1.7 始業式
- 公開日
- 2025/01/07
- 更新日
- 2025/01/07
学校行事
1年間の締めくくりの3学期の始まりです。校長先生のお話を真剣に聞き、今の学年のよいまとめをしようという気持ちを高めました。姿勢よく話を聴く姿に、「力いっぱい・笑顔いっぱい」頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。
-
11.25 シェイクアウト訓練
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
学校行事
長放課の終わりに突然の訓練放送。子どもたちは落ち着いて自分の安全を確保しました。机の脚を対角線に持つことも忘れず取り組みました。
-
11.21 登校の様子
- 公開日
- 2024/11/21
- 更新日
- 2024/11/21
学校行事
快晴の青空の下、PTAや地域の方々の温かい見守りのおかげで、今日も安全に登校を完了しました。いつも本当にありがとうございます。開明小のみなさんは「目を見て・笑顔で・元気よく」あいさつを続けていきましょうね。
-
11.19 芸術鑑賞会 その2
- 公開日
- 2024/11/20
- 更新日
- 2024/11/20
学校行事
-
11.19 芸術鑑賞会 その1
- 公開日
- 2024/11/20
- 更新日
- 2024/11/20
学校行事
今日は劇団風の子をお招きして「ギャングエイジ」という演目を鑑賞しました。迫力ある演技と歌、引き込まれるストーリーで、とても楽しかったです。劇団風の子のみなさん、ありがとうございました。
-
10.30 校外学習出発!!
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
学校行事
今日は1〜5年生は校外学習です。元気いっぱい出発しました。保護者のみなさまには、体調管理やお弁当などの御準備へのご協力ありがとうございました。
-
10.25 非常扉体験
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
学校行事
毎日の生活の中では通ることのない非常扉を開けて通りました。2年生と1年生で安全に体験できました。
-
10.25 消火器の使用
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
学校行事
消火器の使用の仕方について学びました。大切なのは大きな声で「火事だぁ」と多くの人に伝えることでした。これから、日ごろの生活の中で元気な返事やあいさつをして鍛えていこうと思いました。
-
10.25 スモークハウス体験
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
学校行事
3年生がスモークハウス体験をしました。煙に囲まれたときは、布で口と鼻を覆い、低い姿勢で壁を伝って歩くことを教えていただき、実践しました。とてもよい体験になりました。
-
10.25 避難訓練
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
学校行事
火災を想定した避難訓練を行いました。「お・は・し・も」を守り速やかに避難できました。日頃から「(次の指示を)待つ」ことを意識していきましょう。
-
10.12 運動会
- 公開日
- 2024/10/12
- 更新日
- 2024/10/12
学校行事
真っ青な空の下、全力で取り組みました。多くの方々の応援でいつも以上に力が出ました。今日の、このすがすがしい気持ちを来週からの学校生活にいかしていきたいと思います。
保護者のみなさま、地域のみなさま、本日はご来校並びにご参観いただき、ありがとうございました。また、多くのみなさまにテントなどの片付けにご協力いただき本当にありがとうございました。大変助かりました。深く感謝申し上げます。今後も本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。 -
10.12 運動会
- 公開日
- 2024/10/12
- 更新日
- 2024/10/12
学校行事
真っ青な空の下、全力で取り組みました。多くの方々の応援でいつも以上に力が出ました。今日の、このすがすがしい気持ちを来週からの学校生活にいかしていきたいと思います。
保護者のみなさま、地域のみなさま、本日はご来校並びにご参観いただき、ありがとうございました。また、多くのみなさまにテントなどの片付けにご協力いただき本当にありがとうございました。大変助かりました。深く感謝申し上げます。今後も本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
-
9.2 始業式
- 公開日
- 2024/09/02
- 更新日
- 2024/09/02
学校行事
2学期の始まりの式、始業式を行いました。校長先生からお話がありました。「夏休みにも元気に開明っ子に会えてうれしかった」こと、「口(人を励ましたり感謝の言葉)・目(人のよいところをみつける)・耳(人の言葉を最後まできく)・手足(人を助ける)・心(人の痛みがわかる)の使い方」こと、そして「笑顔いっぱいの学校」にしていくことについてのお話でした。みんな真剣にお話を聞いていました。明日からの2学期の生活が楽しみです。
-
4・5 始業式
- 公開日
- 2024/04/05
- 更新日
- 2024/04/05
学校行事
始業式は、オンラインで行われました。みんな真剣に校長先生の式辞を聞いて、「1年間がんばるぞ」と気持ちを高めていました。
校長の式辞(要約)
1 65名の新1年生が入学し、全校児童が383名になりました。入学式の準備や凛々しい態度で式に参加してくれた6年生に「ありがとうございました」の拍手を送りまししょう。
2 開明小学校の学校目標は「正しく・明るく・たくましく」です。学校生活で達成できるように頑張りましょう。また、開明っ子の「7つの魔法の言葉」は、友達と仲良く学習したり、遊んだりするだけでなく、家族や先生と楽しく過ごすために大切な言葉ですね。
『おはようございます こんにちは さようなら お願いします ありがとう ごめんなさい いいよ』の7つです。先ほどのおはようございますのあいさつは、校長先生のところまで届く素敵なあいさつでした。みんなの気持ちが伝わって笑顔になりました。おうちの人、見守り隊や旗当番の人、先生、友達など多くの人に声を出してあいさつを届けて「あいさつ1番の学校」にしましょう。そして、開明小を笑顔でいっぱいにしましょう。
ありがとうは、人と人とのつながりを深める魔法の言葉です。これも、伝わると気持ちがよく笑顔になって幸せになります。
「3つの大切」も守ってほしいと思います。
・自分の物や友達の物を大切に ・周りにいる人 ・自分
の3つを大切にして楽しい学校生活にしていきましょう。
3 「当たり前のことは当たり前に」
あいさつや授業、掃除、廊下歩行、人を傷つけないなど当たり前にできることでしょうか。これは、まじめに向き合って考えて行動するという経験を重ねてできるようになったことです。早く、そんなことはできて当たり前だよと言えるようになってほしいと思います。これはやるかやらないかです。1年で一番変われるのが4月です。
今年の開明っ子の合言葉は
【 力いっぱい 笑顔いっぱい 】です。力いっぱい取り組むと心が成長します。自分の心にスマイルがたまっていきます。そして、続けることでどんどん大きなスマイルになっていくのです。
さあ、新しい学年が始まります。みんなで笑顔いっぱいで大きなスマイルのすてきな開明小学校にしましょう。