DSCN7894.JPG

学校日記

5.12 先生と勉強しよう!(3年生)

公開日
2020/05/12
更新日
2020/05/12

3年

3年生のみなさん、こんにちは!
先週、みなさんに大切な封筒を届けに行きました。
改めて、今の状況が少しでも良くなって、また一緒に学校で過ごせるようになってほしいなぁという気持ちが高まりました。
心と体、健康でいてくださいね。

封筒には、おたよりと一緒に休校中の課題が入っています。
国語と算数、どちらも3年生の学習内容の予習になる範囲です。
鉛筆を握って文字を書く習慣、机に向かって集中して学習する習慣を、この機会に取り戻していきましょう。

今日の学習は、4月27日に勉強した、こん虫の育ち方の単元の続きです。
前回、みなさんには、モンシロチョウのたまごを写真や教科書で確認してもらいました。
あれから2週間。
学年園にあるキャベツの葉には、下の写真のような生き物が3匹いました。
そう、アオムシです!
今日見つけたのは、それぞれ、体の長さが2センチくらい、3センチくらい、4センチくらいのアオムシです。
色はどれもきれいな黄緑色で、腹側が少し薄い色になっています。
細長いアオムシもいれば、太めのアオムシもいました。

このような成長段階を“よう虫”と言います。

けれども、よう虫はたまごの中から出てきたはずなのに、たまごのからがありません。
風で飛ばされたのかと思ったので、教科書のP28を開いて調べてみると、そこには驚きの事実が!!
ぜひみなさんも、たまごのからはどうなったのか、調べてみてください。

モンシロチョウは、たまご→よう虫→・・・このあと、どのように成長していくのか、今後の観察が楽しみです。