5.8 今。 (6年生)
- 公開日
- 2020/05/08
- 更新日
- 2020/05/08
6年
昨日から2日間、宿題等の配付物をポストに投函させていただきました。
中には英語の教科書も入っておりますので、勉強などに、是非ご活用ください。
何か、不備などございましたら、お手数をお掛けしますが、ご連絡のほどよろしくお願いいたします。
6年生のみなさんこんにちは。お元気ですか?
2日間、ご家庭を訪問させていただきましたが、元気な姿を見せてくれた子もいて、先生はとても安心しました。
中には、先生の体調を気遣ってくれて、手紙をくれた子もいて、感激しました。
先生たちはもちろん元気です。
こうして訪問した時にも、ソーシャルディスタンスを守り、マスクをして話をしたり、ベランダから話をしてくれる子もいたりと、去年では考えられないような会い方で話をしたりしましたが、そういった子たちに話を聞くと、
「コロナについての知識をつけたいから、コロナについて勉強している」
「なかなか外出ができないので、家でできる運動をして体力をつけている」
「学校で勉強ができない今、学校での勉強を、家で予習と復習をして頑張っている」
「普段できないようなことにチャレンジしている」
「家族の手伝いを一生懸命している」
などと、今の情勢のことをきちんと理解して、「自分に何ができるのかを考えて動けている子」がたくさんいました。とても素晴らしいことです。
他人に言われて動く、 「行動」 は大切だと思いますが、
自ら考えて動く、 「考動」 は、もっと大切です。
「今、みなさんにできること」は何ですか?
そして、
「今しかできないこと」は何ですか?
それを是非、君たちの "考動" に。