5.1 先生と勉強しよう!(3年生)
- 公開日
- 2020/05/01
- 更新日
- 2020/05/01
3年
みなさん、こんにんちは!
日中だいぶ暖かくなってきましたね。
学校の桜の木は、青々とした葉っぱでいっぱいになっています。
カエルやちょうちょ、たんぽぽやシロツメクサ…春を感じさせる生きものも、よく目にするようになりました。
今日の学習は、理科です。
例年、みんなで種の観察をしたあとに種まきをして、今後の植物の成長の様子を見守っていきますが、今年は代わりに先生たちで行いました。
さて、一番左の種の写真を見てください。
この種は、これから何の植物に成長していくのでしょうか。
予想が立てられた人は、教科書p,18を見て、確認しましょう。
そうです、ヒマワリです。
3年生の理科では、ホウセンカ(個人の鉢)と、ヒマワリ(学年園)で観察を行います。
ヒマワリでは、まず、第一関節くらいの深さの穴を開けてから、とがった方を下向きにして種を蒔きます。
土をかぶせた後、しっかりと水をあげます。
ヒマワリの種は、これからどんな成長段階でみんなを待つのでしょうか。
学校が再開されたら、ぜひ、確認してくださいね!