10.3 朝礼 校長先生のお話
- 公開日
- 2019/10/03
- 更新日
- 2019/10/03
いじめ対策・人権教育
後期の児童会役員や学級役員・委員会の委員長を認証しました。
開明小学校の中心となり、学校をさらによくしていってください。
今日は、「ONE FOR ALL, ALL FOR ONE」という言葉についてお話しします。
今、日本では、ラグビーのワールドカップが開催されています。日本は、予選リーグでロシア・アイルランドに勝つなど活躍しています。
そんなラグビーの世界でよく使われる言葉が、「ONE FOR ALL, ALL FOR ONE」です。
聞いたことがある人は手を挙げてください。
どんな意味かというと、いろいろな説があるわけですが、その中から2つ紹介します。
「一人は、みんなのために、みんなは一人のために」と
「全員で勝つために、一人一人が全力で役割を果たす」です。
仲間と協力し、みんなでつかむ勝利は、自分だけでつかむ幸せよりも5倍10倍と大きなものになります。自分一人では不可能なこと、できないことを達成する喜びを感じ、仲間の喜びの気持ちを受け取って自分も喜び、分かち合うことができます。
さて、今日は、学級役員や委員を認証しました。
今日から、その一人一人が開明小学校をよくしようと自分の役割に一生懸命に取り組みます。そこで、周りにいるみんなが協力することで、開明小学校がよりよくなっていきます。
よりよい開明小学校をみんなで作っていくことが、一番の喜びになるようにしていきましょう。