学校日記

11月26日(木) 新しい時代 6年生

公開日
2020/11/26
更新日
2020/11/26

6年生

  • 4595725.jpg
  • 4595726.jpg
  • 4595727.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310157/blog_img/76278152?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310157/blog_img/76282365?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310157/blog_img/76285369?tm=20250206144114

 「天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず」これは福沢諭吉が「学問のすすめ」の中で記した有名な一節です。
 時代が江戸から明治に変わったころ、日本は欧米から様々な文化を取り入れました。その中には「人権」という考え方もありました。
 欧米では、人々の中に平等という考え方が広がっていました。福沢諭吉は、日本が欧米の国々に近づくためには、どの人も平等に学問に触れる機会が必要であると説いたのです。
 今日の6年生の社会の授業では、そうした福沢諭吉の紹介から、日本の中で小学校が造られ、人々の間に修学の機会が広がっていったことを学習しました。