5月20日(水)ソーシャルディスタンス!! 3年生
- 公開日
- 2020/05/20
- 更新日
- 2020/05/20
3年生
 「ソーシャルディスタンス」という言葉を知っていますか?
 テレビやニュースで聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
 ソーシャルディスタンスとは、日本語で「社会的きょり」という意味があります。
 「社会てききょり」とは、どんなきょりなんでしょう!?
 コロナウィルスは、くしゃみやせきによるしぶきによって、人にうつるといわれています。このくしゃみやせきによるしぶきは、2〜3mとぶといわれています。
 かんせんぼうしのためには、2mいじょう人ときょりをとることが必要です。
 スーパーなどのお店に行くと、レジ前や入口のところで、人とのきょりをとりやすくする目安を見たことはないですか?
 学校では、手洗い場やトイレ、教室などで、人とのきょり「ソーシャルディスタンス」がとることができるようなくふうをしています。
 友だちといっしょに、元気にすごすことができるように、登下校や学校生活では「ソーシャルディスタンス」を心がけていきましょうね。