11月30日(水) 福祉も人権の一部 (5年生)
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
本校のいじめ対策(人権教育)
5年生では、総合の時間に社会福祉への理解を深める学習をしてきました。
10月に福祉とは何かを学習し、福祉が「ふだんの くらしの しあわせ」と言われていることや、だれもが同じようにふだんのくらしができるよう、環境を整え、ともに生きる社会が普通であるという「ノーマライゼーション」の意味を理解しました。
11月には福祉実践教室で実際に車いすに乗ったり、目隠しをして白杖で歩いたりするなどの体験を通して、人からの支えの大切さを身をもって感じることができました。さらに今は福祉について自分が関心をもった事柄について新聞にまとめています。
こうした福祉について学ぶことで、人と人が支え合って生きているということに対して理解を深め、これから学校内だけでなく、どこでも自分にできる手助けを実行できる人になって欲しいと思います。