学校日記

7月19日(火) きまりは何のためにあるの?:道徳 (3年生)

公開日
2022/07/19
更新日
2022/07/19

3年生

  • 5449021.jpg
  • 5449022.jpg
  • 5449023.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310154/blog_img/76131791?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310154/blog_img/76148293?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310154/blog_img/76156639?tm=20250206144114

 道徳の授業で、「きまりのない国」という資料で、まずはきまりがないとどうなるかを考えました。子どもたちは、「きまりがないと自由でいいと思っていたけれど、喧嘩が起きるかもしれないので命があぶない」、「きまりがないと、みんなが自分勝手になってしまい楽しいと思えなくなる」などの考えを発表していました。そこから、きまりがあるのは何のためかを自分なりの考えました。「きまりがあると、みんなが安心して暮らせる」や「きまりがあると、みんなが笑顔で楽しく過ごせる」など、自分なりの考えを見出していました。