学校日記

4月27日(火)算数の学習(5年生)

公開日
2021/04/27
更新日
2021/04/27

5年生

本時のめあては「比例の関係を利用して問題を解こう」です。前の時間に「比例する」とはどんなことなのかということを学び、本時の問題は「1mのねだんが80円のリボンがあります。リボンの長さと代金の関係を調べよう」です。子どもたちは、まず、長さと代金の表にかいて調べました。すると、表から、リボンを2倍、3倍、…になると、それにともなって代金も2倍、3倍に、…になっていることに気づき、代金は長さに比例することが分かりました。
次に、「長さが9mのときには代金はいくらになるか」という質問に対して、80×9で求めることができることを理解し、長さをいろいろ変えながらその代金を求める式を立てることから、式の一般化をしていく場面です。子どもたちはとてもよく理解している様子でした。