学校日記

4月7日(水)始業式

公開日
2021/04/07
更新日
2021/04/07

本校のいじめ対策(人権教育)

  • 4747465.jpg
  • 4747466.jpg
  • 4747467.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310154/blog_img/76129810?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310154/blog_img/76146632?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310154/blog_img/76155769?tm=20250206144114

校長の細田です。日頃は本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。令和3年度もどうぞよろしくお願いします。下は始業式に子どもたちに話した内容です。

昨日、149名の1年生が入学してきました。新入生を迎え、令和3年度今伊勢小学校は総勢924名でのスタートとなりました。
一年生の子たちには、「元気に学校にきましょう」とお話しました。約束通り、元気に登校してくれて校長先生はうれしいです。また、6年生や通学団の班長である4・5年生の一部の子たちは、入学式の準備や後片付け、新1年生と一緒に通学路を確認する仕事をしてくれました。ありがとうございました。特に6年生は、卒業生からしっかりバトンを受け継ぎ、最高学年の自覚をすでに身につけている子が多く見られ、とても頼もしく思います。これからも今伊勢小学校のよき伝統を守り、さらによりよい学校にして、次につなげていくリーダーとして、下級生の模範になってください。特に1年生が危険なことをしようとしていたら、どうか優しく注意してくださいね。
 2つ話をします。
 1つ目、「人はなぜ勉強するのか」ということを考えたことはありますか?その答えはいろいろあると思いますが、先生は「幸せになるため」だと思っています。では、幸せな人とはどんな人か。ある学者の話では、幸せな人とは「助け合い感謝し合い、前向きに、自分らしく、それぞれの夢や目標を目指し、こつこつ努力しよりよく生きようとする」生き方をしている人。簡単に言うと「感謝しながら、夢や目標に向かって努力を積み重ねる人」です。
キーワードは「夢や目標」「感謝」「積み重ね」です。
「これをやってみよう」という夢や目標を持ちましょう。(夢や目標)
「ありがとう」があふれる学校にしましょう。(感謝)
「こつこつ」とちいさなことを続けよう(積み重ね)
この3つを今年度大切にして学校生活を送ってください。
今日、みなさんは、教室でたくさんのプリントなどを先生からもらいます。
その時に、どのようにしますか?例えば、何も言わずに無造作に後ろの人に渡しますか。それとも、「はい、どうぞ」と言って渡しますか。「どうぞ」と、もらった子も「ありがとう」と言ったらどうでしょう。プリントを配るだけで、40人のクラスには、40回のありがとうでいっぱいになります。
「ありがとう」は幸せを呼ぶ魔法の言葉です。「ありがとう」を「こつこつ」積み重ねていき、みんなで幸せになりましょう。
もうひとつ話をします。
これは絶対にしてほしくない、いや、してはいけないことです。ずばり「いじめ」です。「いじめ」というとどんなことを思い浮かべますか。人の悪口を言う、たたく、ける、無視する・・・思い浮かべるだけでもつらくなりますね。「自分がやられて嫌なことは人にはしない」ということ、これは誰もが知っている大切なことです。いじめは絶対に許されないことです。もし、つらい思いをしていたら、友達やお父さんお母さん、先生など、自分のまわりにいる信頼できる人に相談してください。決して一人で抱え込まないでくださいね。
最後に、新型コロナウィルスがまだまだ心配な状況です。皆さんには、マスク着用、手洗い、換気、ソーシャルディスタンスなど、これからもコロナ対策をお願いします。コロナ対策はみんなが安心して安全に学校で生活できるようにするためです。よろしくお願いします。以上でお話を終わります。