学校日記

12月4日(金)人権週間(放送)

公開日
2020/12/04
更新日
2020/12/04

本校のいじめ対策(人権教育)

 今日から人権週間です。この人権週間は、毎年12月4日〜10日で、70年まえからあります。自分も友だちも一人ひとりが違うことを知り、それぞれの違いを大切にすることを考える一週間です。
では、人権って何でしょう? 「人権」とは、一人ひとりが生まれた時から持っている「自分らしく生きる」権利のこと。権利って少し難しいですが、つまりは、みなさんが生まれたときから「自分らしく生きて良いですよ」とされているのです。
 ひとつ話をします。皆さん、桃太郎の話は知っていますね。桃太郎が鬼ヶ島に鬼退治に行くときに、仲間にしたのは何だったか覚えていますか。犬、猿、キジでした。木登りが上手な猿、空を飛べる雉、走ることが得意な犬。得意なことがばらばらの3匹ですので、考えや意見が合わなかったこともあったと思います。
桃太郎は、なぜ、そんな3匹を仲間にしたのでしょう。
鬼ヶ島に行くまでに、最初はけんかをしたり、話があわなかったりしたこともあったかもしれませんが、いろいろと話し合ったり、助け合ったりして、しだいに心を開き、違いを認め合うことができ、鬼退治をすることができたのだと思います。
違うから、見える景色や世界、考え方が変わり、発見があります。成長もできます。強くもなれます。
私たちも、みんながみんな違うように、全部が同じ人なんて誰もいません。
自分や友だちの良いところを見つけ、それぞれが大切な存在であることを知る、ぜひ、そんな一週間にしてくださいね。そして、周りの人に心を開き、お互いに認め合うことで、一人一人の違いがお互いを高め合えるきっかけになれるといいですね。
ところで、みんなは自分のどんなところが好きですか?
足が速いところ?算数が得意なところ?いつも元気いっぱいなところ?
自分自身の良いところをたくさん見つけることができたら、きっと自分のことがもっともっと好きになると思います。
友だちの好きなところってどんなところですか?
いつも優しいところ?勉強を教えてくれるところ?
友だちの良いところをたくさん見つけられたら、その子のことがもっと好きになるし、きっと友だちも嬉しいはずです。
自分と友だちの違うところってどんなところですか?
一人ひとり良いところ、素敵なところをたくさん持っていますよね。
それを「個性」と言います。みんなそれぞれ違うところを認め合いながら、自分や友だちの良いところをたくさん見つけてみましょう!得意なことや苦手なことも人それぞれ。
みんなが一人ひとり優しい気持ちを持って、困っている人がいたら、それぞれの得意なことを生かして助け合えたらいいですね。
最後に、もう一度、「自分も、自分の周りにいる人も、大切な存在であること」これをしっかりと、自分の心に刻んで生活していきましょうね。校長先生からのお話は以上です。