学校日記

6年 食物連鎖について調べ、発表しよう 11月15日

公開日
2022/11/15
更新日
2022/11/15

校長だより

 6年生の外国語の授業では食物連鎖について調べ、発表をする学習に取り組んでいます。自然界の中でみられるさまざまな食物連鎖から、自分が興味を持った連鎖を調べ、発表原稿を書きます。そして、原稿に合わせたプレゼンテーションを端末で作成し、電子黒板を使って発表を行う予定です。
 今日の授業では、発表原稿を推敲し、プレゼンテーションを作成していました。原稿の推敲では、ALTにアドバイスを求めたり、子ども同士が互いに原稿を見せ合い、相談したりしながら進めていました。
 プレゼンテーションの作成では、発表が効果的に伝わるように画像の大きさやレイアウトを工夫するなど、試行錯誤をしながら進めていました。また、実際に電子黒板に投影をして確認する様子も見られました。
 新たに導入された電子黒板については、導入前に、操作方法についてのミニ現職教育を行い、最初に導入される高学年の教室では、活用や教室レイアウトなどの事前準備を進めてきました。導入後は、校務主任やGIGA推進担当の教員が中心となって、活用についての情報共有を進めています。各教室で試行しながらさまざまに活用する様子が見られ、教師も子どもも、文字通り「習うより慣れろ」の姿で取り組んでいます。伝えたい思いがより伝わるように、知りたいことがさらに深く広く知ることができるように、活用について共有しながら効果的に利用をしていきたいと思います。

  • 5608710.jpg
  • 5608711.jpg
  • 5608712.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310151/blog_img/76017215?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310151/blog_img/76022132?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310151/blog_img/76025524?tm=20250206144114