3年 ヒントがいっぱい 6月2日
- 公開日
- 2022/06/02
- 更新日
- 2022/06/02
3年
3年生の国語の学習では、自分が気に入ったこまの紹介をグループで行いました。グループの人が発表をしているときに「どうして好きか理由を教えて」と友達に尋ねたり「逆さゴマは、お正月にやったことがあるよ」など、自分の経験を話したりする様子が見られました。
理科の時間には、モンシロチョウが幼虫から成虫になるまでの様子の中で、自分が一番不思議だと思った様子とその理由を発表しました。「卵はとても小さいので不思議に思います」「幼虫は途中で色が変わるのが不思議です」など、それぞれが考えとその理由も交えて発表をしていました。学習の最後には、さなぎの中の様子を特別な方法で撮影した動画を見ました。先生から「外からは動いていないように思えるけど、さっき〇君が言ったように、さなぎの中では目や羽根などがだんだんできてくるんだね」と語りかけると、みんな納得をしていました。
友達の考えを聞くことで、自分の考えを深めたり広げたりすることができます。友達の考えは自分の考えを深めるよいヒントになりますね。国語も理科も考えを深めるヒントがいっぱい隠れていました。