学校日記

より良い授業をするために 5月2日

公開日
2022/05/02
更新日
2022/05/02

校長だより

 子どもたちが過ごす学校生活のほとんどの時間は、授業の時間です。子どもたちにとって授業は楽しく、そして「わかる」「できる」と感じられる時間にならなければなりません。そのためには、教職員が同じゴールを目指し、切磋琢磨し合って、よりよい授業を創り上げることが大切です。今日はその目指すべきゴールを確認するために、現職教育主任の提案授業を皆で参観しました。
 提案授業と銘打っているのは、本校の現職教育のねらいや手立てを盛り込んだ授業を教職員に提示し、皆で研究の方向性を確認するためです。今年度新たに本校で勤務をすることになった教職員には、授業を通して方向性を具体的に理解してもらいます。さらには、新たな目で授業を見てねらいや手立てについて協議をすることで、前年度より取り組んできた研究について皆で再確認をし、目指すべきゴールを共有することをねらいとしています。
 授業後の現職教育では、教職員が事前に予想した子どもたちの姿や、実際の様子、板書などを踏まえて協議を行いました。ペアや全体での協議の場をもち、有意義な時間となりました。授業の中心は子どもたちです。子どもたちの姿から学び、学び続ける教職員集団でありたいと思います。

  • 5306653.jpg
  • 5306654.jpg
  • 5306655.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310151/blog_img/76016723?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310151/blog_img/76021701?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310151/blog_img/76025250?tm=20250206144114