4年 面積を求めよう 10月28日
- 公開日
- 2021/10/28
- 更新日
- 2021/10/28
校長だより
算数「面積」の研究授業を行いました。担任は、子どもたちの反応を予想しながら理解が深まるよう手立てを講じて授業に臨みました。担任の熱意が伝わり、子どもたちは熱心に取り組んでいました。今日の学習では、前時に学習をした長方形や正方形の公式を用いて、複合図形(担任の予想では、子どもたちは「長靴のかたち」と予想)の面積の求め方を考えました。担任が図形を提示すると「かぎかっこの形」「L字型」「階段のような形」とそれぞれ見立てた形を発表をしていました。また、面積を求める際には「切って分けるといい」「長方形と正方形にするといい」「大きな長方形から余分な形をとる」など、自分たちの言葉で求め方を発表していました。
担任の予想、または予想以上の発言が見られ、子どもたちの精いっぱいの表現に私たち教師も大いなる学びの時間となりました。私たち教師にとって、子どもの発言は自身の教え方を振り返る大切なものであり、ある意味「先生」です。今日の授業で、私たちは子どもたちの発言から、子どもたちの思考を確認し、子どもたちにより理解を深めさせるためにこれからどうしていけばよいのか学ぶことができました。
4年生のみんな、熱心に学ぶ姿、すてきでしたよ!ありがとう。