学校日記

後始末までが学びの場 7月2日

公開日
2021/07/02
更新日
2021/07/02

校長だより

 今週より始まった水泳の授業は、今日雨の合間を縫って3・4年生の学級が行い、これで全学級がプールに入ることができました。どの学級も感染症や熱中症対策のきまりを守り、協力して取り組む姿が印象的でした。また、天候がすぐれない中でも、キャッツハンドの方がボランティアで見守りや消毒をしてくださり、本当にありがたく思いました。
 4年生は2年生以来の水泳の授業です。低学年プールから高学年プールへと場が変わりましたが、安全に気を付けながら、互いの様子を気にかけつつ、楽しみながら取り組んでいました。学習の最後は忘れ物がないよう、友達の持ち物にも気を配る人がおり、その優しさに温かな気持ちになりました。
 3年生では、最後の着換えの際に、自分の着替えた場所が濡れていないか確認をしてから移動をする人が何人もおり、感心しました。次の人が気持ちよく使えるように後始末をきちんとすることで、みんなが安全安心に使うことができます。
 水泳の授業のみならず、後始末まできちんとする人たちの姿を見ることができ、本当に嬉しく思いました。後始末までが大切な学びの場であることを、子どもたちから教わりました。

  • 4893284.jpg
  • 4893285.jpg
  • 4893286.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310151/blog_img/76015903?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310151/blog_img/76020994?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310151/blog_img/76024759?tm=20250206144114