学校日記

考えることの楽しさを教えるために 5月20日

公開日
2021/05/20
更新日
2021/05/20

校長だより

  • 4817199.jpg
  • 4817200.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310151/blog_img/76015770?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310151/blog_img/76020875?tm=20250206144114

 本日、学びとフェロー研究所の和田裕枝先生を講師にお招きし、現職教育を行いました。はじめに現職教育主任より、18日の提案授業の報告と今後の研究の手立てについての説明を行いました。説明を受け、和田先生より研究の手立てについて具体的な指導をしていただき、各自が授業の振り返りを行いました。
 模擬授業では、導入・展開・まとめのそれぞれで留意することを解説していただきながら、子どもの立場になって学びました。教師が子どもの意見にしっかりと耳を傾けること、子どもの考えが残る板書をすることで、子どもの思考力が高まり、また、一人一人が大切にされたと感じ、自信がもてることを実感しました。
 和田先生からは、「学習のルールが身につきつつあるので、教師がよきコーディネーターとなり、子どもが考えることの楽しさを実感できるよう、授業のステップアップを」という激励の言葉をいただきました。
 本日学んだことを教職員一同で共有し、子どもが主役の授業を実践研究していきたいと思います。