学校日記

よい刺激をいただきました 2月9日

公開日
2021/02/09
更新日
2021/02/09

校長だより

  • 4685081.jpg
  • 4685082.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310151/blog_img/76015479?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310151/blog_img/76020625?tm=20250206144114

 浅井中学校での道徳の授業研究会に、本校道徳主任とオンラインで参加をしました。2年生の学級で、絵本を教材とし、ティームティーチングでの授業でした。今日の授業を行うにあたり、中学校では校内研究や模擬授業を行い、よりよい授業となるよう工夫や改善を重ねていったとのことでした。そうした取り組みゆえに、今日の授業は、一人一人の生徒の発言を大切にし、また生徒も授業に生き生きと参加する姿が見られました。丁寧に真摯に実践を積み重ねなければ成立しない授業であったと感じました。
 
 研究協議会では、若手の先生が中心になって、ファシリテーションと板書での記録などを行っており、学校が一丸となって、教師自身の学びの力を伸ばそうとする姿に感銘を受けました。本校でも現職教育では、現職教育主任を中心に授業研究を進めていますが、総がかりで学びの力を高める中学校の場作りに大いに刺激を受けました。

 今日、研修をさせていただいたことを校内に還元し、「考え、議論する道徳」について研修をしていきたいと思います。浅井中学校の先生方、貴重な学びの時間をいただき、ありがとうございました。