5年生

絞り込み条件

[ 年度:   2025年    コンテンツ:   記事     タグ:    5年生     ]

さらに絞り込み

  • 年度
  • コンテンツ
  • タグ

記事

  • 7月18日 5年生 終業式

    1学期間ありがとうございました。野外教育活動を経て、子どもたちは貴重な経験ができました。事故やけが、病気に気を付けて過ごし、楽しい夏休みを過ごしてください。

    2025/07/22

    5年の部屋

  • 7/17 5年生 国語

    本の紹介文を書こうというめあてで学習しました。教科書にある読み物のモモを各自のイメージの絵と文章で作成しました。

    2025/07/17

    5年の部屋

  • 7/16 5年生 英語

    1学期に学習してきたキーセンテンスを復習しました。リズムに乗って身に付けてきたので、今日もリズムに乗って確認していきました。

    2025/07/16

    5年の部屋

  • 7/15 5年生 国語

    みんなが使いやすいデザインについて調べてまとめたことを発表しようというめあてで学習しました。ユニバーサルデザインについてわかりやすく発表することができました。

    2025/07/15

    5年の部屋

  • 7/14 5年生 社会科

    庄内平野の米づくりを支える人たちについて知ろうというめあてで学習しました。JAや農業研究所の人たちが農機具や新品種や米の販売などで農家を支えていることが分かりました。

    2025/07/14

    5年の部屋

  • 7/11 5年生 算数

    四角形の4つの角の和が360°になることを三角形の3つの角の和が180°になることから説明しようというめあてで学習しました。四角形を対角線で区切って2つの三角形に分けられることや2本の対角線で4つの三...

    2025/07/11

    5年の部屋

  • 7/11 5年生 算数の授業

    5年2組で算数の授業では、子どもたちのグループでの話し合いを元に、学習内容を理解する授業が展開されていました。どの子も真剣に友達の意見を聞き、教えあう姿が見られました。

    2025/07/11

    5年の部屋

  • 7/10 5年生 算数

    三角形の3つの角の和が180°になることを使って計算しようというめあてで学習しました。外角にあたる部分を求める問題では、隣の角の角度を求めてから答えを出すことに気付かない児童も多くいましたが、友達の説...

    2025/07/10

    5年の部屋

  • 7/9 5年生 英語

    世界で使われているジェスチャーについて知ろうというめあてで学習しました。各国で使われているジェスチャーが表している内容を予想して、その後で意味を確認ていきました。

    2025/07/09

    5年の部屋

  • 7/8 5年生 社会科

    農家の人は米作りをどのように進めているのか知ろうというめあてで学習しました。教科書や資料集で米作りの過程を丁寧に調べました。

    2025/07/08

    5年の部屋