学校日記

3月26日 修了式校長講話

公開日
2024/03/26
更新日
2024/03/26

行事

 3月22日に行われた修了式での校長講話です。

(前略)
1年生へ
 浅井南小学校に入学して早いもので1年がすぎました。小学生になって、いろいろなことができるようになりましたね。ひらがな、漢字もたくさん覚えました。足し算や引き算の答えも早く正しく出せるようになりました。クロームブックも使えるようにがんばりましたね。4月からは、新しい1年生のために、優しいお兄さん、お姉さんになって、たくさんのことを教えてあげましょう。お兄さんやお姉さんからしてもらってうれしかったことを。
 
2年生へ
 1年間でたくさんのことができるようになり、自信をつけましたね。学習は発表会でのおもちゃの発表は面白かったです。3年生になると、理科や社会科、習字など、新しい学習が始まります。音楽の授業では、リコーダーの練習もあり、楽しみですね。新しいことがいっぱい始まります。2年生の子たちは、周りの仲間、お友達にとても優しくできました。優しい心は周りの子たちにつながってきます。3年生でも優しい心を広げていきましょう。

3年生へ
 3年生の子たちは、たくさんのことを学習して、一人ひとり自信をつけてきたと思います。文章を読む力、グループで話し合う力、みんなの前で発表する力、日頃の努力の積み重ねです。毎日、努力することで力をつけてたくましくなってきたと感じます。4年生では、とても学習が難しくなります。3年生で身に付けた力をもとに、たくさんの体験学習をして、粘り強く追究していく姿を見せてください。

4年生へ
 今年は、たくさんの体験をしました。学習発表会に向けて、難しいテーマ、課題に対しても、一生懸命向き合い、クロームブックで調べ、グループで話し合う経験を積んできました。一人ひとりすばらしい個性をもっていますが、時にはぶつかり合うこともありました。しかし、素直に反省し、次に生かそうとする気持ちは立派でした。4月からは、いよいよ5年生。委員会活動が始まり、学校のリーダーとなります。高学年として、自分のことはもちろん、下級生のよい手本として、今まで以上に、みなさん一人一人の力を発揮していってほしいと思います。

5年生へ
 今年は、キャンプがありました。委員会活動が始まり、高学年としての自覚をもって行動できました。自分のことだけでなく、仲間や学校全体のことを考えて行動した、皆さんは立派でした。19日の卒業式、本当にすばらしい卒業式でした。卒業式に向けての会場準備や清掃など、5年生の子たちが陰ながら支えてくれたおかげです。ありがとうございました。
 また、練習を通じて当日の式を引き立てた在校生代表としての立派な態度、最高学年にふさわしい行いだと感じました。うれしかったです。あなたたちなら、浅井南小学校を任すことができると、確信しました。卒業した6年生から引き継いだ浅井南小学校をよろしくお願いします。

 これまで、みなさんが立派に成長することができたのは、もちろん、一人ひとりががんばったからです。でも、それだけではありません。いつも、みなさんの近くで、みなさんのことを見ていてくださった先生方がいたからです。先生たちからの言葉は、時には、厳しいこともあったかも知れません。担任の先生とは今日でお別れですが、今年、教えていただいたことをこれからも心の中で忘れずに生活を送っていきましょう。 

 そして、さみしい別れとうれしい出会いがあります。クラスの仲間、担任の先生との別れ、浅井南小学校から転勤される先生方との別れです。また、4月には新しいクラスの仲間、新しい担任の先生との出会い、新しく浅井南小学校へおみえになる先生方との出会いもあります。別れと出会いの繰り返し、この経験が皆さんの力となります。今よりも強くなることができます。
 
 春休みが始まります。暖かくなり、外へ出ることが増えてきます。交通事故にあわないよう十分注意してください。左右の安全を確認、自転車に乗る時はヘルメットを必ずかぶりましょう。外で遊ぶこともあるかと思います。小学校の運動場は広いです。サッカーボールやドッジボールを使ったり、走り回ったりして仲良く遊びましょう。

 学校生活にルールがあるように、外で遊ぶ時にも一人の住民として守るべきルールやマナーがあります。例えば、地域にある神社や公園は、学校の運動場に比べとても狭い場所が多いです。狭い場所でボールを使うと大きなけがをすることや地域にある大切な物を壊すことになるかもしれません。また、神社や公園の近くでも、いろいろな人たちが暮らしています。小さな赤ちゃんやお年寄りの方が寝ていることもあります。大声を出すこと、大きな音をたてることは、周りに住んでみえる方にとても迷惑になることがあります。みんなで気を付けて、地域の方に愛される生活をしていきましょう。

 きっと桜の花が満開になる4月5日、元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

  • 6246396.jpg
  • 6246397.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310135/blog_img/75507097?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310135/blog_img/75516877?tm=20250206144114