10月3日 朝礼(校長講話)
- 公開日
- 2023/10/03
- 更新日
- 2023/10/03
いじめ対策・人権教育
10月2日に屋運で朝礼を行いました。
2学期が始まって1か月がたちました。とても暑い日が続きました。元気よく毎日すごすことができましたか。今日は少し肌寒い日になりました。これからは寒くなったり、暑くなったりしますが、毎日の健康管理には十分注意しましょう。早寝・早起き・朝ごはんを心がけましょう。
校長先生は、毎朝西門に立っています。帰りは東の正門に立っています。最近、感じたのは、気持ちの良い挨拶ができる子が増えてきたと思います。「おはようございます」「さようなら」を声を出して先生と挨拶ができることで、朝はいいスタートができます。帰りもいい気持ちで一日を終えることができます。自分から声を出して挨拶ができるということは、一生の財産です。これからの皆さんの大きな力となります。教室や廊下で仲間、先生やお客様に会った時の挨拶、自分の通学路で交通立ち番をしてみえる方や見守り隊の方への挨拶も進んでできるようにしましょう。
さて、10月14日は運動会です。あと12日です。学年練習や全校練習など、これから一生懸命練習をしていくと思います。クラスや学年の仲間と力を合わせ、思い出に残る素晴らしい運動会にしましょう。ぜひ、練習を通して仲間のいいところをいっぱい見つけましょう。困っている子がいたら、やさしく声をかけ、仲間で守ってあげましょう。
今日は、毎日の授業の話をします。暑さが少し和らいで、これからの時期は集中して授業に取り組みやすくなります。これまで何度もお話してきましたが、毎日、教科書の文章を声に出して読む音読練習を続けましょう。授業の中でどの学年からも皆さんが声を出して読んでいる声が聞こえ、うれしく思います。
音読をする時、次の3つのことに注意してください。一つ目は、ハキハキと読みましょう。クラス全員に聞こえる声で読むということです。二つ目は、スラスラ読みましょう。何度も練習することが大切です。三つ目は、正しく読みましょう。正しく読むことで何が今日の授業で大切か分かってきます。自分の音読を担任の先生やお家の方にぜひ聞いてもらいましょう。
また、調べたことや自分の意見を発表する時があるかと思います。この時のポイントは、ゆっくりみんなに分かるように話すということです。もちろん、全員に聞こえる声で話しましょう。