学校日記

12月7日 新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)

公開日
2020/12/07
更新日
2020/12/07

職員室より

 愛知県、一宮市においても、1日当たりの感染者数が多い日もあり、心配な状況が続いております。感染経路が不明なものもありますが、12月3日文部科学省が発表した「学校の新しい生活様式 Ver.5」では、小中学生の感染者については、その7割の原因が家庭内の感染とされています。
 つきましては、感染拡大を抑えるために下記の点について、ご家庭での配慮、協力をお願いいたします。学校では、今後も教室の換気や手洗い・咳エチケットの徹底、マスクの着用など感染予防に取り組んでまいりますので、引き続きご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症への対応について(保護者宛)

○ 家庭における新型コロナウイルス感染症対策について
 新型コロナウイルス感染症は、一般的には飛沫感染、接触感染で感染します。また、冬季においては、空気が乾燥し、飛沫が飛びやすくなることや、季節性インフルエンザが流行する時期でもあることから、感染症対策を一層心掛けてください。

(1)ウイルスに感染していても症状が出ない場合があり、知らないうちに感染を拡めてしまうことがあります。休日における不要不急の外出、仲の良い友人同士の家庭間の行き来、家族ぐるみの交流を通じて感染が拡大する可能性もあります。「感染リスクが高まる『5つの場面』」を参考にした生活への協力をお願いします。

(2)家庭内で新型コロナウイルス感染症対策〜「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組〜を参考にご協力をお願いします。
 ・毎日の健康観察・手洗いの励行
 ・咳エチケットの徹底
 ・3密(密集・密接・密閉)の回避
 ・抵抗力を高めるために、適度な運動、バランスの取れた食事
 ※休業中もお子様の健康観察を行ってください。検温、発熱等の風邪症状の有無の確認をお願いします。
 ※エアコンは室内の空気を循環しているだけなので、エアコン使用時も換気は必要です。

(3)以下の3点のような状況があった場合は、学校にご連絡ください。
同居のご家族に、
 1 新型コロナウイルス感染が判明したとき
 2 濃厚接触者となったとき
 3 PCR検査の対象となったとき(体調不良によるものも含む)
 平日・休日も含めて学校に連絡がつかない場合は、以下の窓口へご連絡をお願いいたします。
   一宮市教育委員会 教育文化部 学校教育課
   <電話:0586-85-7073>
   ※学校教育課から、該当学校関係者へ連絡いたします