学校の概要
学校の概要
本校の概要
本校は明治6年に創立された歴史と伝統を誇る学校です。学校周辺には、尾北三名泉の一つと言われた「温故井(おんこい)」や「長誓寺(ちょうせいじ)」などの多くの史跡が残り、徳川茂穂(尾張藩主)の負傷を治したと言われる「浅井膏薬」で有名になった地域です。
「浅南子、かしこく やさしく たくましく」を校訓とし、心に響く体験活動を通して、ふるさとを愛し、人や自然に優しい子の育成に努めています。
学級数・児童数(令和6年4月1日現在)
学年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | くすのき | 合計 |
児童数 | 29 | 45 | 43 | 37 | 57 | 45 | 8 | 264 |
教職員数(令和6年4月1日現在)
職名 | 校長 | 教頭 | 教諭(再任用・講師含む) | 養護教諭 | 事務職員 | 用務員 | 特別支援協力員 | 図書館司書 | スクールソーシャルワーカー | 計 |
人数 | 1 | 1 | 19 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 29 |
学校の沿革
明治6年 | 小学校国肥学校として創立(長誓寺西) |
---|---|
明治20年 | 尋常小学東浅井学校と改称・移転 |
昭和16年 | 浅井町南国民学校と改称 |
昭和22年 | 浅井町立浅井南小学校と改称 |
昭和30年 | 一宮市立浅井南小学校と改称 |
昭和33年 | 校歌制定,浅井プール竣工 |
昭和42年 | 東海三県学校図書館コンクール優秀校受賞 |
昭和51年 | 屋内運動場竣工,全国学校体育優良校受賞 |
昭和54年 | 校区の一部を浅井中小学校に分離 |
平成4年 | 自主研究「生活科の研究」開始 |
平成8年 | ティームティーチング授業開始 |
平成10年 | 「ふるさと体験・思いやり体験」開始 |
浅井中学校区道徳的実践活動推進事業指定(文科省・市教委) | |
こどもフォーラム開催 | |
平成12年 | 道徳的実践活動推進事業研究発表会開催 |
平成13年 | まちづくり絵地図コンクール大賞受賞 |
平成14年 | 一宮市サッカー選手権大会優勝 |
平成15年 | 「いちのみやエコスクール運動」優秀校受賞 |
平成17年 | 一宮市水泳選手権大会男子総合2位 |
一宮市サッカー選手権大会3位 | |
平成19年 | 南舎耐震化工事完了 |
平成20年 | 北舎耐震化工事完了 |
平成21年 | 中舎・渡り廊下耐震化工事完了 |
平成22年 | J-KIDS大賞2010都道府県等優秀校 |
平成23年 | J-KIDS大賞2011都道府県等優秀校 |
平成26年 | 愛知県健康推進学校入選 |
平成26年 | 一宮市小学校陸上選手権大会女子総合3位 |
平成27年 | 一宮市小学校ミニバスケットボール選手権大会3位 |
平成28年 | 一宮市口腔衛生努力校受賞 |
屋内運動場改修工事 | |
平成29年 | 教室改修工事 |
平成30年 | 普通教室エアコン設置、北舎外壁塗装工事 |
令和元年 | 一宮市小学校サッカー選手権大会優勝 |
一宮市口腔衛生優良学校表彰(一宮市歯科医師会賞受賞) | |
令和3年 | 児童タブレット1人1台導入 |
令和4年 | 開校150周年を迎え、航空写真を撮影する。 |
令和5年 | 昨年度から2年間に渡り、一宮市教育委員会から指定を受けて、現職教育、研修を行う。 |